山寺・楯山周辺の学校

 

 

 

山寺尋常高等小学校 大正時代

 

旧山寺小学校は山寺村と荒谷村の合併後、明治36年頃に建造された。

人口に比して、規模は大きめと思われる、木造2階の建物であったようだ。

 

 

 

山寺小学校 昭和初期

 

その後、昭和初期には仙山線の面白山トンネルの工事の影響で作業者の子弟が大勢編入し、昭和10年に増改築。

 

昭和23年には中学校が落成し、24年には山形中央高等学校山寺分校が設置された。夜間学校で、4年制であった。

 

山寺中学校  昭和23年

 

合併した山寺と荒谷は昭和31年、改めて分村という形で山寺が山形市に、荒谷は豊栄村に(のちに天童市)

別れることとなった。昭和32年には風速32mの突風で中学校が傾くということがあった。

木造の小学校校舎は昭和33年鉄筋校舎になり、その後中学校にも教室の増築が施された。

 

やがて人口減の影響もあり、昭和62年には小中併設校となって、現校舎に移行した。

 

 


 

楯山小学校

 

楯山小学校の旧校舎は明治34年に新築されたがわずか1年後に台風により倒壊。

36年に再建された。大正7年、昭和2年の増築を経て延べ12棟もの構成になり、

昭和40年代に現校舎と交代するまで使い続けられることとなった。

 

 

高楯中学校

 

高楯中学校旧校舎は高瀬村と楯山村が出資し、昭和27年に完成した。

のちに山形市に合併すると体育館、特別教室棟などが増築され約30年使われたのち

昭和57年に現在の校舎に建て替えられた。校舎としては短命であった。

 

 

(古写真topへ)             (topへ戻る)