南山形小学校・南山形中学校

 

 

古くは金井という地名だった南山形地区。昭和20年代の観光キャンペーンの一環で

駅名に「蔵王」という字が持ち込まれることになるが、地区のあちこちに金井の名は残り続けた。

 

南山形小学校 明治35年建設の校舎

 

明治6年設立の松原学校を起点として小さな分離、合併を繰り返して金井尋常高等小学校となった際に

先代校舎となる大きな木造校舎が建設された。その後も拡張を何度か経て、国民学校、金井村立学校

そして昭和29年に金井村が山形市に合併したのを機に山形市立南山形小学校が発足した。

この時点では現在の聾学校北側に谷柏分校を持っており、この分校は昭和39年まで続いた。

(分校跡には現在記念碑が建立されていてその場所は明確に保存されている。)

 

この校門は現在も保存されている

 

 

 

 

手前は南山形小学校 奥は南山形中学校

 

 

明治からの長期にわたって使用され続けた校舎も昭和51年には更新された。新校舎は隣接していた南山形中学校を解体した

場所に建ち、鉄筋の現代的な姿を白く輝かせて褐色の旧校舎との対比を際立たせていた。

 

新校舎と併存した頃

 

隣接していた金井中学校(のちの南山形中学校)は合併により大きく場所を移して市立第九中学校となった。

 

 

南山形小学校旧校舎    明治35年~昭和51年

 

 

 

(古写真topへ)             (topへ戻る)